木綿わた入りはんてんの
お取り扱い方法

お手持ちの木綿わた入りはんてんの
お手入れ方法に困った時や、
中わたのへたりが気になられた時は、
このページに記載しております
内容をご確認下さい。

木綿わた入りはんてんを永くご愛用頂くための
ヒントが詰まっております。

1. 洗濯方法

手洗いがおすすめです

  • 天然素材のコットン(木綿)はデリケートなので、手洗いでやさしく押し洗いするのが理想的です。
  • お洗濯は1シーズンに1回。軽く畳んで、手洗い(押し洗い)でお願いします。
  • 洗濯機で脱水したい場合は、きちんと折り畳んで洗濯ネットに入れ、脱水時間(3分程度)は短くして下さい。
  • ドラム型洗濯機使用不可

2. 乾燥方法

自然乾燥してください

  • 洗濯竿にかけて形を整えて天日干ししてください。表面が乾いたら裏返すと早く乾きます。
  • ハンガーを使うと形が崩れる場合があるため、平らな場所に置くことをおすすめします。
  • 細いハンガーを使わない。
    ハンガー等にかけて干す場合は細いものではなく厚みがある物を使用してください。
    細いものだと綿のかたよりや型崩れの原因となります。

3. 保管方法

通気性の良い場所で保管しましょう

  • 通気性のある袋や布カバーに入れ、高温多湿を避けた場所に保管してください。
  • 湿気対策として、防虫剤や乾燥剤を併用するのがおすすめです。

4. お手入れの注意点

頻繁なお洗濯は避けましょう

  • 天然素材のコットン(木綿)は特性上、頻繁な洗濯は劣化を早めます。
    汚れた場合のみ部分的にお手入れするのが望ましいです。
  • 定期的な天日干しをしてください。
    1~3週間に一度程度、天気の良い乾燥した日に1~2時間程度天日干しをします。
    それでふっくら感が戻ります。また、ワタ切れ防止にもなります。
  • お洗濯前も同様に干してください。(中ワタの強度が増すと言われています)
  • 大雨等の翌日は、晴れていても空気が湿気ていますので天日干しはお控えください。

5. シワや型崩れ対策

アイロンがけがおすすめです

  • 必要に応じて低温でアイロンがけを行ってください。
    その際、当て布をすると生地を傷めず安心です。